YouTube Channelでは、ゲーム動画を更新中!

【検証】YouTubeの動画タイトルを変えてみた


YouTube動画には、「タイトル」が必須。
視聴者が動画を検索した時、どの動画を見るかは、タイトルとサムネイルで決まる。


私はこれまで、こんな感じにタイトルをつけていた。

話はちょっと変わって、先日、サムネイルを作り直した話を記事にした。

YouTubeのサムネイルは必ず作るべし!

その時ふと、「タイトルとか、あとタグにも英語、使ってないなぁ…」と思った。
チャンネル登録者数もほぼなく、「こんなチャンネルがあるよ!」というのを知ってもらわないと何にも始まらない私にとって、海外の人にも知ってもらうのはアリなのでは?と思ったので、早速実行してみたよ。

どんなタイトル・タグをつけたの?

タイトル

タイトルには、ゲーム名を英名でフルで入れると長くなるので、「ACNH(あつまれどうぶつの森の海外タイトル、animal crossing new horizons の略)」だけを入れることにした。

ついでに日本語でもゲーム名が略称で「ハピパラ」としか入っていなかったので、フルネームの「ハッピーホームパラダイス」に変更。
「あつ森」という単語も入れてなかったので、それも入れた。

タグ

タグに関しては、海外のあつまれどうぶつの森ユーザーが、動画にどんなタグをつけているかをリサーチ。

  • acnh
  • animalcrossing
  • animalcrossingnewhorizons
  • happyhomeparadise

やっぱりこの辺だよね。
ただ、タグというのは多ければいいというわけでもないようなので、今回は

  • animalcrossing
  • happyhomeparadise

の二つを追加してみることに。

ただ、タグが果たす役割は大したことない、とYouTubeに公式で書かれているので、どちらかというと今回の検証はタイトル頼み。

結果

まず、変更前のアナリティクスを。
サムネイルを変更して、2日半後くらいのもの。
相変わらずしょっぱいね。笑

グラフが抜けているところは、日本時間の夜12時から7時の時間帯。
全く再生されていないので、やはり海外勢には一切観られていないことがわかる。
これが、どの時間も1でいいから再生が増えるといいんだけど…。


そして、どうなったかというと。
実は、2日後のアナリティクスも、ほとんど変わらなかった。
そして、この記事は寝かせていたのだ…


ところが、この2週間くらいで、アナリティクスに劇的な変化があり、またこうして記事に起こしている。

なんと、過去48時間の再生回数は先週の倍以上になり、2週間前には再生数が「0」だった時間帯の再生がちょこちょこ増えている…。
なにより、グラフの縦の値が最大「3」だったのが、「15」にまで伸びている。。


変更前のスクショが1月12日(水)の朝10時ごろ、変更後のスクショが1月24日(月)の朝9時ごろなので、時間帯はほぼ同じでも、前日が休日かどうかという違いがあるけど、実はここ1週間はこんな感じに、じわじわと深夜帯の再生がされつつある。

もしかすると、タイトルの変更や、タグの追加がじわじわ効いているのかも…!

最後に

というわけで、嬉しくなって書くのをやめていた記事を書いてみたよ。
私は「自分の行動の価値」に囚われすぎて、正直こういう活動が続いたことってなかったんだけど。(チャンネルの最初の動画2本を投稿してから次までに1年以上空いてるのがいい例笑)

長い目で見ることがやっぱり大事なんだなと改めて思った。
すぐに成果が出ないから、私の行動には価値がない、なんてことを判断する必要はないんだなと。

これからも、自分らしい生き方とはなんぞやを模索するために、やりたいことをゆっくり続けていこうと思うよ。

よければチャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCp3V5po_CNy9z0gQKcGOhhg/