昨年、今住んでいるマンションに引っ越してきて、自分の部屋ができたので、ゲーム実況とかしたいな〜と考え、部屋に簡易な防音を施してみた。
で、効果はどうなのとか、そういうのをまとめておく。
今からやろうとしている人の参考に少しでもなったらよいな。
効果はあるのか?
結論から言うと、自分のやったことでは、「声が反響しなくなった」という程度。
完全に漏れを防ぐのは無理。
もちろん大声出したりできません!!!!!
反響しなくなったことで、録音する音がよくなったかもしれないという意味では、まあ効果はあったかも。
でもまあ、夜は声を出さないようにしてるし、普通に気を遣う生活です。
これからお金かけてやろうとしている人は、防音室を買う方がいいかも。
壁にシート貼ったり吸音材貼ったりするのは、全面に隙間なくできないならほとんど意味ないよ!
ちなみにこういう「ポップガード」つけるとか、
「リフレクションフィルター」立てるのは、
「録音する音を良くする」という意図であって、防音効果はないよ。
やったこと
防音のためにやったことは、
- 防音床をDIYする
- 防音壁をDIYする
- ダンボールのボーカルブースを作ってみる
の3つ。
私は家の中で歌いたかったので、「防音壁」の時点で全然効果ないな、と思ってダンボールのボーカルブースも導入した。
床に遮音シートを敷いて、
その上にクッションフロアを敷いた。
※本当はこれじゃないんだけど、同じのがもう販売していなかったので似たやつ貼っておきます…
これで「おお」と思ったのは、掃除機の音が少し抑えられたこと。笑
自分の部屋の、クローゼットやドアのあたりは開閉できなくなるのでそのままの床にしてあるのだけど、そことクッションフロアの上で、掃除機の音の響き方が全然違う。
まあでも、下の部屋には聞こえてると思う。
まず、ツーバイ材とラブリコで柱を立てて、柱になるべくまっすぐ、遮音シートをタッカーで貼る。

それからそいつをひっくり返して、

遮音材の上に吸音シートを貼りまくる。
※これも同じのがもう販売していなかったので似たやつ貼っておきます…

これを、部屋の、マンションの共用部(踊り場だね)に面している壁だけにやった。
最上階角部屋&予算にも限界があったので、外に面してる壁や天井にはやってない。
ちなみに壁に、タッカーで直接遮音材を貼るのは、おすすめしない。
理由は2つ。
- マンションとかアパートの壁はほとんど「石膏ボード」という粉を固めて作られたもの。粉にホチキスを打っても、引っ張ったらスコンと取れる。実際やってみたけどびっくりするぐらいすぐ取れる。固定するには大量にタッカーを打たないといけなくなり、「ホチキスより穴が小さいから大丈夫」とか言ってられなくなる。
- 力の入り具合とかで失敗してタッカーの芯が2本刺さったりすると、壁紙にとんでもない穴があく。私はこれをやって壁の1箇所が取り返しのつかないことになったよ。w
1箇所に穴を開けてそこから首を入れて、その中で歌おうという算段。
まず、大きめ(私のは444277cm だったかな)のダンボールに、首が入りそうな穴を開けておく。
今回は25*25cmの四角い穴を開けた。

それから天井以外の内側にジョイントマットを切り貼りして、

そこに遮音シートを貼ってから、

吸音材も貼って、天井を閉じる。

で、段ボールを机の上に乗せて、さらに毛布とかタオルを上からかけて、下から首を突っ込んで歌う。
最初、パートナーからは、「ドア閉めてると全然聞こえないよ!」と言われていて、ドア1枚隔てた部屋に聞こえないなら、壁を隔てた共用部や下の部屋には聞こえないのでは!?大成功じゃん!
……と、思ったのだけど。
数日後、パートナーが申し訳なさそうに、「ごめん、この部屋が無音だとめっちゃ聞こえる…」と言ってきた。
そう、今までは「エアコン×空気清浄機×台所の換気扇」がついた状態でリビングにいた場合、自分の部屋で歌っている私の声は聞こえなかったのだけど、それらを全て消した途端に丸聞こえ!
こりゃあ、近所迷惑だっただろうなぁ…と反省し、ダンボールボーカルブースの役目はわずか3回で終了した。
まとめ
とまあこんな感じで、思いつく&予算の許す限りの防音は施したけど、気遣いなく大きな声を出したりできるには残念ながら至らず。
家で歌ってみたとかをレコーディングしたい!と思っている人は、防音性の高いマンションに住むか、防音室を導入しよう。
ちなみにボーカルブースを作ってみてわかったけど、多分だんぼっちを買っただけではダメで、さらに遮音材とか吸音材で防音加工が必要なはず。
私はこれからは引き続き夜の実況動画収録はしないし、歌はカラオケで歌います。
無駄金はたいてしまったよ…とほほ…。