先月、2つしか記事を更新しなかったので、さすがにもうちょっと頑張りたくていろいろ書いたり、宣伝のためにできることをしてみたりしている。
いろんなブログを読んでいた時に、「被リンクを増やすとgoogleからの評価が上がり、検索結果上位に表示されることにつながる」みたいな記述が結構あり、「被リンクってなんぞや?」と思ったので、いろいろ調べてやってみたことをまとめるよ。
被リンクとは
簡単にいうと、「自分のブログのリンクが外部サイト(ドメイン)に貼られている」っていう状態のことらしい。
これが増えれば増えるほどいいようだ。
確かに、紹介したくなるサイトってことだもんね。
こんな被リンクは評価されない
自分で違うドメインを取得して、自分のメインブログを紹介しまくるとか、そういうのはバレるらしい。
あと、YouTube動画の概要欄だとか、Twitterのつぶやきにリンクを貼るのは、まあ宣伝にはなるけど、「被リンク」扱いではない。
たとえばこれは私の動画の概要欄なのだけど、ブログリンクに「rel=“nofollow”」という属性がついている。

この属性がついているリンクは、「被リンク」扱いにならないらしい。多分、判断材料はこれだけじゃないと思うけど…。
じゃあどうしたらいいのか
リンクが「rel=“nofollow”」にならない外部サイトに、自然な形で自分のブログのURLが貼られている状態にすればいい。
私が今回実践してみたのはこの4つ。
- ランキングサイトに登録する
- linktreeを作る
- HTML名刺を作る
- ペライチを作る
多分、これだけじゃ影響は超微微微微たるものだけど、やらないよりはいいでしょうってことで紹介するよ!
どれも基本無料で使える。
今回とりあえず、この2つに登録してみた。
なんか、高校生の時、ホムペのランキングに登録していたことを思い出した。笑
記事を更新する度にマイページの更新もされるように設定ができるから、わざわざ新しい記事のリンクを貼りに行かなくても、自動的に被リンクを増やすことができる。
まあ、自分の順位を見て嘲笑しちゃうという副産物も手に入る。
ちなみに「人気ブログランキング」の方には面白い仕組みがある。
マイページで「ルーレット」を回すことができて、1回で10~30ポイント、広告を見ることで2回だから、最大1日60ポイントをゲットできる。
このポイントは何に使うかというと、なんとブログにアクセスしてもらった時と同じ扱いになる。
1回のアクセスで10ポイントなので、2回で20ポイントだったとしても、2人分のアクセスポイントがゲットできちゃう。
で、20ポイントでランキングはどんな感じかというと、

高すぎる笑
つまり登録したてのアクセスがないうちは、この「ルーレット」でポイントを稼いで、可能な限り上位に表示されることで、露出を増やすことができる。
虚しいっちゃ虚しいけど、やってみる価値はありだと思わない?w
Instagramとかでイラストレーターさんたちがよくリンクしてるやつ!
サイトが英語なのがちょっと難点かもしれないけど、す〜ぐできる。
私が作ったlinktreeはこちら: https://t.co/jol8B0TcA8

リンクするものが少ないと、ちょっと寂しい…。
これもすぐできる!linktreeより秒でできる。
名刺の一覧を見てみると、仕事というより趣味方面の自己紹介に使っている人が多そう。
私が作ったHTML名刺はこちら: https://html.co.jp/gdgd_chanmomo

「ペライチ」というのは、HTMLの知識がなくても、UI操作で自分でLPとかホームページを作れるサービス。
1ページだけなら無料で作れるよ。
私が作ったペライチはこちら: https://t.co/RSqzOO4tUD

ポートフォリオ風。これは作るの楽しかった。
関係ないけど、「ペライチを使ったホームページ制作の代行サービス」なるものがあるっぽい。
どんなに簡単になっても、ウェブ系の作業が苦手な人っているんだなぁ…。
効果は…?
これらに登録した日は、特に記事を投稿してなかったのだけど、記事を投稿してTwitterで宣伝した日と同じくらいのアクセスがあった。
まあただ、ランキングには「新着コーナー」があったりするから、新着じゃなくなった瞬間に人がいなくなる気はしてる。。
やっぱり継続して更新して、読んでもらうのが大事だし、それが私のやりたかったことだなと改めて実感。
まとめ
こんな感じに、外部サービスで自分のページを作ってブログリンクを貼ることで、被リンクを増やしていき、サイト評価が上がる…かもしれない!
紹介したものはどれもすぐできたので、気になる人はやってみてね。