どうもね、ちゃんももです。
これはYouTubeの動画の冒頭で使っている挨拶です。覚えてください。笑
5月、毎日投稿宣言をしました。

そして、2週間経った頃に書いた記事がこちら。

今日は、まだ5月は1日残っていますが、YouTube毎日投稿の結果と、ブログの活動結果についても書きます。
Contents
毎日投稿できたか
今日は30日なので、まだ結果は言えないんじゃない?と、思われるかもしれませんが…
もう、明日の分の動画は予約投稿済みなので、目標は達成です!
よければ動画一覧ご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCp3V5po_CNy9z0gQKcGOhhg/videos
大変だったこと
5月はずっとキングダムハーツをプレイしていて、10分を超える長尺の動画が多めになりました。
キングダムハーツの実況動画をアップする際に、「今後、自分が話す動画は、全て字幕を入れよう」と決めていたので、かなり編集に時間がかかりました。
長い時は30分以上の動画に字幕を入れまくる、そしてそれを毎日投稿する、というのは結構大変でした。
工夫したこと
前述の通り、30分以上の動画に字幕をつけていくのは、かなり時間のかかる作業です。
4月中にアップしていたキングダムハーツの動画は、作るのに大体10時間程度かかっていました。
その時の内訳は大体下記の通りです。

見てわかるように、当初は字幕よりも、音声の編集にかなり時間を割いていました。
他にも、カット時間をもう少し減らせないか?とか、効率化できる作業はないか?などを考え、下記の工夫をしました。
元々、どんな編集をしていたかというと、リップノイズを削る他、「た行 や か行 の発音が強すぎる」というのが気になって、過剰にAdobe Auditionを使って修正していました。
その結果、かえって音声がこもって聞き取りづらかったり、不自然な発音の箇所が増えたりしていました。
もちろん、見てくださっている方に不快な思いをさせないようにするのは大事と思いますが、「過剰に気にしすぎなのでは?」「毎日動画を投稿するのに、このペースでは毎日徹夜なのでは?」という考えに至り、この音声編集をやめてみました。
最初の方は、ひたすらゲームを進めて、区切りの挨拶は後撮りをしていました。
が、これだと「ストーリーは微妙だけど、動画の長さ的にここで切るしかない…」とか、「長い素材から、どこで切って、何本動画を作るか?を考える時間が無駄」という問題が発生しました。
そこで思いついたのが、「録画する時に、いいところで切っちゃえ!」というものでした。
ゲームをプレイしていって、40分、長くても1時間半で一区切りつけて、挨拶を入れるようにしてみました。
そうすると、3時間越えの素材から、30分の動画を3本作るより、40分の動画の不要部分だけをカットして20分の動画を1本作る方が、はるかに簡単で、速いことがわかりました。
当然すぎますが。笑
基本的な操作方法はまあまあ身についていると思っていますが、もっと役に立ちそうなショートカットとかないか?を調べたり、YouTubeで解説動画を見て勉強したりしました。
その中でも、私が特に助かったのが、「ALTを押しながら素材をドラッグすると、複製しながら移動できる」というものです。
これまで、字幕を入れる際、「一つ前の字幕をコピー+好きなところにペースト」という方法で行っていたのですが、これだと「うまくコピーできてなくて別の素材を貼り付けてしまう」や「他のレイヤーをロックし忘れたために、意図しないレイヤーに上書きして貼り付けてしまう」という問題が頻発しました。
「ALTを押しながら素材をドラッグ」することで、他のレイヤーにロックをかけなくても作業ができるようになり、同時に複数レイヤーの編集がスムーズにできるようになりました。
例えばこの動画を作る時、かつての私の作業順番はこうでした。
①カット
②自分の言葉に合わせてアイコンを変える
③字幕入れ
しかし、②と③はどう考えても同時にできるはず…と思い、②と③は同時に行うように変更しました。
お遊びなんだから適当にやってるんでしょ?と思われているかも知れませんが…
実はしっかりスケジュールを決めて、かなり本気で取り組んでおります。

間に家事をやったり、時には作業のキリがつかず、夜遅くなってしまうこともありましたが、毎日投稿をするにあたって、このスケジュール管理はかなり役立ったと思います。
今後も続けて管理する予定です。
こんな感じでいろいろ工夫してみたところ、10時間だった作業時間は、最終的に 5時間程度 に!!
(スケジュールでは6~7時間取っていますが、全くその通りに、全ての時間を編集に費やせているわけではないです)

なんと、半分程度に減らすことができました。
今の所、動画編集は仕事でもなんでもなく、個人の趣味でやっていることに過ぎませんが、効率化のための挑戦や調査は本当に大事だなあと実感しました。
再生数はどうか?
毎日投稿していたため、インプレッションが4月の約3倍になりました。

また、ちょこちょこショート動画を出していたこともあり、1日で400回再生を超えるなど、かなり多くの人に見ていただけたのではないかなと思います。

ちょっと面白いのが、ほぼほぼ「あつまれ どうぶつの森」の動画しかチャンネルに存在していなかった3月、実はYouTube上のデータでは、女性の視聴者さんが80%でした。
ところが、「キングダムハーツ」の動画を本格的にアップし始めてからは、逆転して90%以上が男性というデータに。
(4月はなんかデータなかったです!)


アクションゲームの動画は男性に人気のようです。
チャンネル登録者数はどうか?
この記事を書いている時点では、+17名という結果に。

昨年の11月から本格的に動画をアップし始めて、11月~4月で+20名程度だったので、1ヶ月で+17名はかなり大きな変化なのではないかなと思います。
登録してくださっている皆様ありがとうございます!
このブログを読んでくださっている方で、チャンネル登録がまだの方は、是非登録してください!

サブチャンネルはどうだったか?
こちらはメインでアップしているゲームとは異なり、実写での趣味や旅行の動画をアップしていますが、再生数&登録者数、共にほとんど伸びず。
まだ4本しかアップしていないのと、素材だけはたくさんあるので、のんびり続けていこうと思います。

ブログはどうだったか?
5月に入り、ブログは週2で更新をしていました。
月間ユーザーは50もいたらいい方だったのですが、5月は150を超えました。
ただ、これ、週2に増やしたから効果があった!!というわけではなく…。
アクセスしてくださるユーザーの70%程度が、検索からこちらの記事に流入してくれた方です。

試しに、サーチコンソールでトップに来ているワードで検索してみました。

すると、なんということでしょう。

公式の次に私のブログが出てきます!!すごい笑
見てくださっている皆様、ありがとうございます。役に立っているだろうか…。
そしてこれに伴い、初めて「忍者AdMax」の1ヶ月の予想収益が、10円を超えました。
広告インプレッション自体も、以前までの3倍以上あります。
まあ、まだ全然引き出せる金額には届きません。笑
6月の活動について
毎日投稿、楽しかったのですが、
- 常に焦りながらゲームしている(やり込み要素をゆっくりできない)
- 息抜きや、他のやってみたいことができない
- 編集に関して、新しい挑戦をする時間がない
ので、6月は下記の方針で活動してみようと思います。
「無理やて」と思われるかもしれませんが、目標についても公言してみます。

動画の投稿やブログの更新は、Twitterでもお知らせをしているので、ぜひフォローお願いします!
(同じような活動をしている方は基本的にフォローバックしています!)