これまでに、種から育てている黒松について、4つ記事を書いてきました。
しばらく書いていなかったので、近況を報告します。
Contents
1本になってしまいました
これ、書いたと思ってたけど書いてなかったです笑
前回5月23日に黒松に関する記事を書いていますが、その6日後、残っていた3本の芽のうち、2本が育たなくなってしまいました。
(画像暗いけど補正したら芽なのかなんなのかわからなくなったのでこれで許してください)


残ったのは、2本目に発芽した子のみ。

中央から新しい葉が生えています。
木っぽくなってきた
1本になってから約2ヶ月が経過しました。
葉が増えて、だいぶ松っぽい見た目になってきました。
新しい葉もどんどん出ています。

ただ、幹の太さが出ないので、風とかでポキっと行ってしまいそうで大変心配です。
わかるかな…。

肥料とかあげた方がいいんだろうか…。
あと、大きくなってきたので、霧吹きでの水やりをやめて、最近はじょうろでお水をあげているのですが、そうしたら土が黄色っぽくなりました。なんでだ…。
暑さで結構すぐ乾いてしまうので、結構たっぷりめにお水をあげていますが、これも合っているのかわかりません。笑
しそは無理でした
3月ごろに、しその栽培キットも種まきをしました。
もう、収穫も終えていい頃ですが、うんともすんとも言わないので、この子は諦めることにします。

桜・紅葉についても変化がない状態ですが、こちらは最大で1年、発芽に時間がかかることもあるようなので、とりあえず1年は様子見します。
最後に
しそ、食べられなくて残念だったな…。
また何かしらリベンジしたいと思います。
最近はネギのリボベジも始めました。
ブログに書くことがないと言っている割に、リボベジの写真をほとんど撮っていません。笑
2本目のネギを購入したので、今度こそ写真を撮って記事に残すぞ。