
※この記事は広告を表示していません
※ただのオタクの日記です
※BiSHをご存知ない方のことは全力で置いてけぼりにしています
昨日、大好きなBiSHの史上最大の野外ライブ、「BiSH OUT of the BLUE」に行ってきましたー!
会場は富士急ハイランドにあるコニファーフォレスト。キャパは2万人程度らしいです。
本当に楽しかったので言いたいことがいっぱいあるのですが、周りに清掃員もいないのでここに書いておきます。
夏を取り戻しました
昨日のライブが開催されるまで、いろいろありました。
本来の公演は7月30日に行われるはずだったのですが、メンバーのリンリンが新型コロナウイルスに感染してしまったため延期に。
昨日公開された動画内でもそのことについて少し触れていました。
そして私自身も8月の後半に新型コロナウイルスに感染し約2週間ダウン、「夏を失ったなぁ」という気持ちでした。
しかし!!昨日は「LiE LiE LiE」で盆踊りをし、蝉の鳴き声のする暑そうな茶番ムービーをみんなで見て、最後に花火まで上がって、それはそれはもう夏でした!
実際昼間はめちゃくちゃ暑くて夏でしかなかったし。
BiSHと一緒に夏を取り戻せたこと、一生の思い出です。
セトリにやられました
まず、入場曲が超絶久しぶり(だよね?しばらくライブに行けてなかったのでわかりませんがw)に「MAIN STREET ELECTRICAL PARADE」でした。
ディズニーランドのエレクトリカルパレードの曲に合わせてメンバーがハミング?しているだけの曲なんですけど。
これがめっちゃワクワクするんですよね。
で、やっぱり最初は「BiSH-星が瞬く夜に-」。
実は2020年12月24日の「REBOOT BiSH」(これも最高だった)以来、約2年ぶりのライブ参戦だったので、正直1曲目から泣きました。
サビでみんなと一緒に振りをしながら、「そうだよこれこれ」と。笑
その後に続く「GiANT KiLLERS」で完全にブチ上げでございました。
そして特に好きだったのが、ほぼほぼ終盤の「ぴょ」>「MONSTERS」>「NON TiE-UP」の流れ。
「ぴょ」の振り付けは7月にDANCE ViDEOが公開されてから必死に覚えたのですが、覚えて行ってよかった…周りも完璧に踊れてて、一体感があって最高に楽しかったです。
からの「MONSTERS」。手をあげ頭を振り回し、これぞBiSHのライブ!うおー!!となったあとの「NON TiE-UP」で頭がバグるかと思いました。
「NON TiE-UP」の前奏が始まった瞬間にこの流れがよすぎて「うーわー…」みたいな声を出してしまったのですが、隣の方も全く同じ反応をしていて面白かったです。
あと最後のサビのドラムのアレンジが痺れました。
「NON TiE-UP」、めちゃくちゃかっこいい曲で大好きです。
歌詞はまあ、人前では歌わない方がいいだろうなという内容なのですが、ただの下ネタだと思って欲しくない。
ぜひリリースされた経緯とかも知って聴いてほしいですね。
セトリを一応掲載しておきます。
円盤まで楽しみにしている人は閲覧注意です。
- BiSH-星が瞬く夜に-
- GiANT KiLLERS
- あっちゃんの「みんなに言いたいことが…なーーい!!」からの I have no idea.
- デパーチャーズ
- LiE LiE LiE
- CHOP (ちょっと意外だった アユニ「チョップをすればするほど…強くなりまーす!」)
- DA DANCE!!
- JAM (これも意外だった)
- プロミスザスター (星が出そうな時間のプロミスザスター最高でした)
- めちゃくちゃ長い茶番ムービーでのフリからの ぴらぴろ
- ぴょ
- MONSTERS
- NON TiE-UP
- サラバかな
- ALL YOU NEED IS LOVE
- beautifulさ
- ここからアンコール サヨナラサラバ
- オーケストラ
- BiSH-星が瞬く夜に-
アンコールでの衣装替えがよかった
アンコール1曲目は「サヨナラサラバ」で、衣装も赤いあれにチェンジ。
夕方の爽やかな青い衣装から一転、危ない夜遊びが始まった感じがしてよかったです。笑
「サヨナラサラバ」は12ヶ月連続リリースの中でもかなり好きな曲なので、ライブで聴けて嬉しかったです。
花火が最高でした
そして最後の「BiSH-星が瞬く夜に-」の後、会場に花火が!!
花火が上がる演出は「SEE YOU」のMVにもありましたが、そこに自分たちも加えてもらったような気持ちになって涙が出ました。
その後のアイナの涙で追い泣き…。
最後に
とにかく最高でした。
物販でガチャを6回回したら3個白のラババンが出て「ぐ…」と思いましたが、そんなことも思い出になる1日でした。笑
2023年、いつ解散するのかまだ明言されていませんが、行けるライブには行って、最後のお祭りを全力で楽しみたいと思います。
BiSHの記事は過去にも書いてるので、よかったら読んでください。

