YouTube Channelでは、ゲーム動画を更新中!

パーソナルカラー診断を受けてきた


先日、友人に誘われて、パーソナルカラー診断を受けてきました。
パーソナルカラーの他にも、肌の悩みに合わせてアドバイスをしていただいたりと、かなりためになったのでまとめておきます。
私が受けたアドバイスなので、同じパーソナルカラーの方全員に当てはまると言うわけではないですが、「こういうのが似合う人もいるんだなぁ」程度に読んでいただけると幸いです。

※化粧品をいくつかリンク付きで紹介していますが、全てアフィリエイトリンクではありません。

利用したお店

「MAMEW(マミュ)」というメイクサロンで受けてきました。

こちらのサロンでは2人で受けるとお得なペア割価格があるので、そちらを友人と利用させてもらいました。
2人で33,000円なので、1人あたり16,500円で受けられます。(休日は1人あたり+500円)

スタッフさんたちも、とても綺麗で感じの良いお姉さまといった印象で、とても楽しくお話できました。
(特に許可を得ているわけではないので店舗は伏せます)

診断内容

カルテを書く

最初に、簡単なカルテを記入します。

  • お肌の悩みはあるか
  • 普段しているスキンケアの内容
  • メイクはどんな仕上がりを希望しているか

などなど。

この時点で、自分ではこうかも?と思っているパーソナルカラーとかありますか?という話になりました。
実は私、ここ数年、「顔が黄色いから」という理由で、自分では「イエローベース秋」だと思って生きてきました。
…が、最近になって、髪色はブラウンが似合わないし、キャメルカラーの洋服を着ると顔が土気色に見える…ということに気が付き、実は「ブルーベース冬」なのでは?と思いつつ、洋服やアクセサリーをブルーベース寄りにじわじわ変更しており、スタッフさんにもその話をすると、「うん、ブルーベースさんだと思います…。」と。

開始10分程度の出来事でしたが、プロの方はそれなりにぱっと見でわかってしまうものなんですね。
そして、パーソナルカラーというのは、顔色で決まるのではなく、「イエローベースの色」と「ブルーベースの色」どちらが似合うかで決めるものですよ、と言われました。

ドレープを当てて診断する

Instagramなどでよく見るやつです。
例えば同じ「赤」という色でも、「イエローベース春」「ブルーベース夏」「イエローベース秋」「ブルーベース冬」に該当する「赤」がそれぞれあり、1つずつ顔の近くに当てて、どの色が近くにあると顔色が良く見えるか、というのを診断していきます。

こうして順番に色を当ててみると不思議なことに、やはり私はイエローベースの色が顔の近くにあると、ものすごい顔がくすんで見えます。

診断結果は、一番似合うのは「ブルーベース冬」の色ですが、「ブルーベース夏」の色も似合う、ということでした。
「ブルーベース夏」に関しては、色によっては少し顔から血の気が失われるものもあるので注意しつつ、凛とした雰囲気にしたいのなら「ブルーベース冬」の色を、可愛らしい雰囲気にしたいのなら「ブルーベース夏」の色を使いわけるといい、とのことでした。

メイクアドバイスをしてもらう

正直パーソナルカラー診断については自分でも勘づきつつあったので、再確認といった感じでやっていただいたのですが、メイクアドバイスは目から鱗なことばかりでした。

顔の黄ぐすみについて

私が自分を「イエローベース秋」だと思って生きてきた最大の理由、「顔が黄色い」ですが、これに関しては、

  • 保湿不足
  • 老廃物の蓄積

で余計に黄色く見えている、とのことでした。
スタッフさんに、「首はこんなに白いのに顔だけここまで黄色いなんてことはないです」と言われ、確かに、と思いました。
まさに首に合わせるために、明るめのファンデーションを使っていたのですが、そうではなく、

  • しっかり保湿する
  • 顔のマッサージを毎日する
  • ピンク色の補正下地を使う

ことで、だいぶ顔色が明るくなりますよ、とアドバイスしていただきました。

これまで、保湿アイテムとしては下記2点を使っていました。

…どちらもお安く手に入り、とても使い勝手がいいのですが、日々もっと丁寧にお手入れをしている方からすると「無頓着か?」と思われてしまいそうなラインナップですね。
そしてこれでは不十分だということで、「化粧水を3回くらい付けてから、これまでのアイテムを使ってください」と言われたので、素直にこちらを追加。

しっかり3回付けてからいつものオールインワン+ニベアを重ねてみたのですが、最近お肌の調子がすこぶるいいです。
メイク後、iPhoneの普通のインカメ+フィルターなしの写真で見てもつるつるです。

そして化粧下地も今まで自分の肌より明るい色のものを使っていたのですが、ピンク色のものに変更、さらに「肌が綺麗なのでファンデーションいらないです」と言っていただけたので、ファンデーションは撤廃。
そしてさらに、「イニスフリー」のパウダーを使ってめちゃくちゃマットに仕上げていたのですが、これは「乾燥しすぎるので夏の部分使いにしてください」と言われ、パウダーも変更。
現在ベースメイクは下記2点とコンシーラーです。

ファンデーションを撤廃したことで、マスクをしてもメイクが崩れなくなり、めちゃくちゃ快適です。
ファンデーションを使うとどうしても、夕方くらいには小鼻のあたりが汚くなってしまっていたのですが、それがなくなったので、割とずっと綺麗な肌でいることができています。

メイクのツヤ感について

上述した通り、私はとにかくマットな肌に仕上げていたのですが、「ブルーベースのカラーが似合う人は、ツヤがあった方が透明感が増していい」とアドバイスいただいたので、今まで使っていなかったのですがハイライトもメイクに追加。(めちゃくちゃ言うこと聞いてますw)

色も下地と同じくピンク系を使ってくださいと言われたので、「シェルピンク」にしてみました。
「骨格の影でクマがあるように見えるので、目頭の下には絶対入れてください」とのことだったので、目頭の下と、鼻のてっぺん、鼻の真ん中あたり、そしてこれは好みで入れているのですが上まぶたの目頭側にも入れるとキラキラしてかわいいです。
(図がうまく用意できませんでした…)

こんな感じでアドバイスを受けながらメイクをしていただき、終了です。
実は「化粧品を購入してください」的な勧誘に少しビビっていたのですが、案内はあったものの購入を促されることもなく終了。
勝手にビビってしまいごめんなさい…笑

最後に

とにかくスタッフさんがお話上手で、終始楽しかったです。
アドバイスも自分にはかなり合っていて、毎日メイクをするのが楽しいし、正直日々「顔面調子良〜〜〜〜〜!」と思っています。笑
自信につながりました。本当に受けてよかったです。
決して安いとは言えない金額なので、受けるべき!とは言いませんが、迷っている方は1度受けてみてもいいのではないでしょうか。

ただ、パーソナルカラー診断は、診断で出た色しか使えなくなるとかそういうことではなく、日々の生活の中でよりよく自分を魅せることができる色を知って、取り入れてみましょう、というものです。
「あの人〇〇ベースなのにあの色着てる…」とか、「私は〇〇ベースだからこの色は絶対ダメで…」みたいに、他人や自分をがんじがらめにして個性を奪うものではありません。

上手に活用して、自信をもって日々を過ごしましょう!